★休診のお知らせ
・5月21日水曜日は山形県長井市医師会で講演のため休診となります。
・7月18日金曜日から22日火曜日は、河南省中医薬大学での研修のためクリニックは休診となります。ご迷惑をおかけいたしますが、お間違いないようよろしくお願い致します。
*鍼灸治療は毎水曜日休診となりますので、お間違いないようよろしくお願い致します。
★マスク着用のお願い
クリニックではこれまで同様、感染リスク低減に向けて換気、アルコール消毒の徹底をしてまいります。高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐためにも、引き続き院内でのマスクの着用を推奨します。皆様におかれましても、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
当院におかかりで熱がある方は、院外でお待ちいただきますので、受付時にお伝えいただくか、前もって電話で長瀬先生にお伝えください。心配事も多いと思いますが、体調管理が一番の予防対策ではないかと考えます。
★コロナシステムウイルスによる後遺症でお悩みの方
倦怠感、咳・呼吸困難等呼吸器の異常、味覚・嗅覚の障害、胸痛、脱毛などで辛い方、当クリニック漢方外来でご相談ください。
★2024年診療報酬改定に伴うお知らせ
高血圧症・脂質異常症・糖尿病、いわゆる生活習慣病でおかかりの方は、食事・運動・休養・喫煙・飲酒・服薬等日常の生活習慣に関する総合的な管理が必要となります。これまでカルテ上に記載していた治療方針や療養計画を「療養計画書」として書面に残すことが必須となりました。
・計画書の作成の際にはご署名をいただきます。
・生活習慣に関する質問をさせていただきます。
・4か月に1度程度、計画の見直し、計画書の再作成を行います。
・お薬の処方は28日以上を推奨いたします。
・リフィル処方せんの交付は、お薬の内容、症状によって医師が判断し、発行すること
も可能です。
★オンライン資格確認等導入済みです(令和4年10月17日より)
マイナンバーカードをかざすことでお薬、保険情報の確認等が可能です。
*初めて診察にいらしゃる方は、診察に時間を要しますので、受付時間終了の30分前までにお越しください。(初診の方)
院長はこんな人
先代、張瓏英先生の遺志を引き継ぎ、「中医学の普及と向上」に全精力を注ぎ、難病に苦しむ一人でも多くの患者さんのお役に立てるよう日夜努力していらっしゃいます。
ひじょうにやさしくまじめで、子供からお年寄りまで大変に評判のよい先生です。
また、長年の研究成果が認められ、厚生省認定の日本東洋医学会等より「漢方専門医」の資格を得ています。
日本東洋医学会専門医・日本東方医学会会長・医学博士
一般財団法人日本胎盤臨床医学会会長 順天堂大学 医学部 医学教育研究室 協力研究員
◇長瀬眞彦(ながせまひこ) 院長に聞く
自分の病気は、もう治らないとあきらめていた方、もう一度私にチャンスをいただけませんか。正しい中医学の診断に基づいた、しっかりとした治療法があれば、必ず病気に立ち向かっていけるはずです。
鍼灸師はこんな人
中国は上海中医薬大学で修行を積み、はり灸(ディスポ使い捨て使用)、推拿による骨盤矯正を行われるそうです。 中医学を取り入れた治療で、各種の痛み、検査値の異常、元気がでない、慢性の辛さなどに効果をあげています。一人一人の患者さんに、誠意を持って対応する、まじめで優秀な先生です。
上海中医学院・天津中医学院専科卒 中医専門鍼灸師 明治鍼灸大学卒 鍼灸学士
◇富所(とどころ)保仁 針灸師に聞く
どこに通っても辛さがとれない、どんな治療も効かない、治療は痛いのではと不安に感じている方、ぜひ一度足をお運びください。その方にちょうどよい刺激量で、本来、ご自身でもっている自然治癒力を最高度に発揮させ、かつ高めることにより、ご満足のいく治療効果をあげます。
トピックス 張瓏英 初代医院長
中国寧波幇博物館において、数々の著書が永久保存され、展示されています。
トピックス 長瀬眞彦 現医院長
吉祥寺中医クリニックは日本東洋医学会の教育関連施設に認定されました。指導医として長瀬先生が従事されます。
◇診療案内
診療科目
漢方内科・漢方小児科・漢方皮膚科・内科・小児科・皮膚科・
リハビリテーション科
診療日
月曜日~土曜日
診療受付時間
午前9時30分~12時00分
午後3時00分~ 6時30分
(土曜日午前のみ)
休診日
土曜日午後・木曜日・日曜日・祝祭日
*鍼灸治療は午後6時までで水曜日休診
☆吉祥寺駅北口 大戸屋、聘珍樓さんと同じビルの5階
JR吉祥寺駅北口下車。サンロードアーケード街を直進。最初の信号を渡ると右手にABCマート。更に直進すると左手にミスタードーナツ、右手に郵便ポストがあります。ここをポストに沿い右に曲がると20m程で右に看板が見えてきます。地下に大戸屋さんがあるビルの5階です。
🐕 当クリニックでは補助犬を受け入れています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。